
お子様の歯並びで
気になることはありませんか?
お子様の歯並びはとても気になる方も多いと思います。
大人になってからの矯正治療も可能ではありますが、やはり成長を利用できるお子様のうちからの矯正治療の方がより負担は少なくて済むことが多いです。見た目だけでなく、お子様の歯を守るためにも、きれいな歯ならびは大切です。
咬み合わせが悪いと何が起きる?
- 磨き残しができ、むし歯になりやすい
- 見た目を気にして口を開けることをためらう
- 顎の発達に影響を及ぼすことがある
- 頭痛、めまい、肩こりなど体調不良になりやすい
- 口が開きにくい、口を開けると痛いなどの顎関節症になりやすい
矯正装置の種類KINDS
床矯正

床矯正は、顎の成長を利用して行います。装置で歯列を広げて歯が並べるスペースを作り、歯並びを整えていきます。歯磨きや食事、運動の際は取り外すことができ、通常と同じように学校生活を送ることも可能です。また、無理に歯を動かすことによる痛みも少ないので、お子様への負担も少ない矯正方法です。
ブラケット矯正

ブラケット矯正は最も主流の治療方法です。歯にブラケットという留め具を装着し、ワイヤーで歯を動かします。
基本的には、永久歯への生えかわりが終わったお子様を対象に使用します。
治療費TREATMENT COSTS
矯正資料採取 | 22,000円 |
---|---|
診断・カウンセリング | 22,000円 |
小児矯正(混合歯列期まで) | 330,000円 |
調整料 | 4,400円~5,500円/月 |
※価格は全て税込み表記です。
※処置料は料金改定により、変更する場合があります。
※不注意による装置の破損・紛失の場合には、別途再作料をいただくことがあります。

お支払方法METHOD OF PAYMENT
保険外診療(10,000円以上)でのお支払い
につきまして、
各種クレジットカード
のご利用が可能です。
JCB / AMERICAN EXPRESS /
Diners / VISA / MasterCard
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費が10万円を超えた場合に、税務署に確定申告することで医療費控除が受けられます。所得税の還付や住民税の軽減が受けられる可能性がありますので領収書は大切に保管しておくようにしましょう。
詳しくは国税庁のホームページをご確認ください。