-
横浜さかきばら
歯科・矯正歯科で
なりたい自分に近づけるSAKAKIBARA
このようなお悩みは
ありませんか?- 矯正には興味があるけど見た目が気になる
- 矯正と聞くと痛そう
- なかなか歯科医院へ通院する時間を確保できない
- 金属アレルギーで矯正治療を始められない
- 費用が高くて一括では支払えない
- 矯正中も食事を楽しみたい
- 矯正治療と一緒に他の治療も進めていきたい
このようなお悩みを
お持ちの方には
マウスピース型矯正がおすすめです MOUTHPIECETYPE
ORTHODONTIC
APPLIANCEMOUTHPIECE マウスピース型矯正装置とは
マウスピース型矯正装置は、透明なマウスピース型の矯正装置を使用して
歯列を矯正していく治療方法のことをいいます。
矯正と聞くと、歯に金属のワイヤーなどを装着して治療していくというイメージが強く、目立ってしまうため
抵抗がある方も多かったかと思いますが、この方法ですとその心配がありません。選べる2種類の
マウスピース型矯正装置 You can choose患者様の歯並びの状態やご希望に合わせて最適な矯正装置をご提案いたします。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、2021年5月時点で、全世界の100カ国1,000万人の方が使用している矯正治療です。
シュアスマイル・アライナー Suresmile Aligner
シュアスマイル・アライナーとは、歯・歯根・骨の全てを3Dモデル化することができるマウスピース型矯正装置です。
より細かくシミュレーションを行い、治療をすることが可能となります。※マウスピース型矯正装置(インビザライン)、
シュアスマイル・アライナーは薬機法対象外となります。MERIT マウスピース型
矯正装置のメリット-
01 取り外し可能 Removal
-
02 透明で
目立たない Transparent -
03 通院回数が
少ない Outpatient -
04 様々な症例に
対応出来る Various cases -
05 金属アレルギーの方
も治療できる Metal allergy -
06 痛みや違和感が
少ない Less pain -
07 デジタル
シミュレーションが
できる Simulation -
08 むし歯になりにくい Decay
AESTHETIC
&
FUNCTION美しいスマイルと自分への自信
しっかり咬めてメンテナンスしやすい
歯並びを手に入れることが可能ですインビザライン、シュアスマイルは
美しい歯並び、美しいスマイル、そしてご自身への自信をもらたします。
それは、よく咬めてメンテナンスしやすい歯並びでもあり
あなたの健康を保ちます。FEATURE
横浜さかきばら歯科・
矯正歯科の
マウスピース型矯正装置
の特徴FEATURE01 総合歯科医院だからこそできる
安心の矯正治療 Reliable treatment当院では歯の治療、メンテナンスを総合的に行なっています。
術前には専門的矯正診査を含む総合的診査・診断を行い、
お口の中を全体的に考えた上で治療計画を立てています。
もちろん治療期間中のむし歯の予防、早期発見や治療、審美治療(セラミック治療やホワイトニング)との
コンビネーションも得意ですのでお任せください。
また、矯正専門医院の場合、むし歯や歯周病が見つかってしまうと、他の歯科医院へ行く必要がありますが、
総合歯科医院では、矯正治療だけではなく、むし歯や歯周病など、幅広く治療が可能なため、
ほかの歯科医院へも通院しなければいけないなどといった煩わしさがありません。FEATURE02 カウンセリング
当院では、矯正相談を実施しております。歯並びでお悩みの方や矯正治療を始めてみようと考えている方はお気軽にご相談に来ていただけたらと思います。
FEATURE03 清潔で落ち着いた
雰囲気の院内清潔な院内には、完全個室の診療室を完備しています。ドイツ製の高級ユニットを使用しており、治療中も患者様にリラックスしていただけるようになっています。完全個室の為、周囲を気にすることなく落ち着いて治療をすることができますので、安心してご来院ください。
FEATURE04 丁寧な説明で
一人ひとりに合った治療を当院では、患者様に丁寧でわかりやすく説明をすることを心がけています。また、現在のお口の中の状況をしっかりと把握していただき、ご納得いただいた上で治療を受けていただいています。患者様の立場に立ち、なるべくご要望に沿った治療をご提案し、皆様のお口の健康をサポート致します。わからないことや不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。
FEATURE05 高性能CT機器や
3Dスキャナーなどの
デジタル機器で正確な診断を矯正治療を行うにあたり、的確な診断や分析が必要不可欠です。当院では、3D口腔内スキャナーによるデジタルでの歯型の採取やCTによる3Dセファロ分析を行い、一人ひとりの歯や骨の状態を正確に把握することができます。従来のレントゲンでは視覚化することはできなかった顎骨の厚みや埋没歯の状態も正確に診断することが可能になりました。
3D CEPHALOMETRIC
3Dセファロ分析
高性能CTを使用することで、3D画像診断が可能となり、mm単位で正確に数値を計測することができます。その為、従来よりも収集できる情報量が格段に多くなり、より正確な診断が可能となります。また、埋伏歯や顎骨の厚みも正確に診断することが可能となります。
3D口腔内スキャナー
「iTero」を完備当院では、3D口腔内スキャナー「iTero」を導入しております。
口腔内スキャナーがない場合は、印象材というドロドロした粘土のようなものを
口の中に流し込んで歯型を採取していました。
しかし、嘔吐反応を起こして気分を悪くしてしまう患者様も多く、負担が多くかかっていました。
3D口腔内スキャナーはお口の中をスキャンするだけで歯型が採取できますので、
患者様の負担はほとんどありませんのでご安心ください。-
不快感なくスピーディーに
高精度な歯型採取が可能 -
デジタルデータで
術前のデータ保存と
正確な診断ができる -
デジタルの
事前シミュレーションで
治療後のイメージができる
COMPARISON 矯正装置の比較
矯正治療には、マウスピースを使用するマウスピース型矯正の他にも、
一般的なワイヤー矯正(表側矯正)や、装置が目立つことがないようにブラケットを
歯の裏側に装着する裏側矯正など様々な種類があります。
それぞれの矯正治療のメリット・デメリットを比較して、自分に合った矯正治療を見つけていきましょう。マウスピース型矯正 ワイヤー矯正
(表側矯正)裏側矯正 目立ちにくさ 透明な装置のため目立ちにくい 金属を歯の表面につけるため、目立ってしまう 歯の裏側に金属をつけるため、分かりにくい 取り外し 可能 不可 不可 金属アレルギー 金属アレルギーの
心配は不要素材によっては
注意が必要素材によっては
注意が必要痛み ほとんどない 違和感・不快感を
感じることがある痛みを感じやすい むし歯の
なりやすさ取り外し可能で
通常通り歯磨きが
できるためなりにくい食べ物が挟まったり、
歯磨きがしづらいため
むし歯になる場合がある通常よりも歯磨きが
しづらいため、
むし歯になる場合がある歯磨きの
しやすさ取り外しが可能なので通常通り歯磨きができる 取り外しができないため歯磨きがしにくい 取り外しができないため歯磨きがしにくい 通院の間隔 2~3ヶ月に1回 月に1回 月に1回 治療費 費用を抑えることが出来る 費用を抑えることが出来る 他の方法と比較すると高額となってしまう FLOW マウスピース矯正治療
の流れ- 01 カウンセリング
- お口の中を拝見し、一番気になっているところや、治療に関する心配や疑問点などについてお話を伺います。そして、おおよその治療期間、矯正装置と費用などのご説明をします。
- 02 精密検査
- 現在の状態を正しく判断するために、歯の写真・顔の写真・歯のレントゲン写真・頭部のレントゲン写真の撮影や、歯型の採取や3Dセファロ分析など、3Dデジタル技術を用いた精密な検査を行います。
また、症状に応じて、顔面形態、顎の関節などの細かい分析も行っております。
そしてそれらの結果をもとに総合的にチェック・診査致します。
- 03 診断・治療計画のご説明
- 精密検査後、総合的に診断させていただき、最適な治療方法・治療期間・費用についてお話させていただきます。3Dセファロ分析をし、次に3D口腔内スキャナー(iTero)を使用して歯型を採取し、そのデータをデジタル化して患者様と一緒に確認致します。実際にどのように歯が動いていくのかを確認していただき、矯正シミュレーションを行うことも可能です。当院の診断・治療計画などに同意していただけましたら、お話させていただいた計画で最終的な見積もりをさせていただき、治療開始の準備をいたします。
- 04 事前治療
- 治療計画に基づき、必要な前処置を行います。 むし歯や歯周病がある場合は、矯正装置を装着する前に治療を行っていきます。
- 05 矯正装置装着
- 実際に歯に装置を装着して歯列を整えていく治療に入ります。 マウスピースは一度に数枚お渡しさせていただきます。 また、マウスピースの装着方法や注意点等もご説明させていただきます。
- 06 歯の移動
- 装置を装着すると、1~2ヶ月ごとに通院していただき、マウスピースを交換していくことで少しずつ歯を移動させます。
また、ワイヤー矯正とは違って歯磨きの妨げになるものがないため、通常通り歯磨きをすることができ、むし歯になる心配も軽減されますが、定期的な一般歯科の受診をおすすめします。
※装置を外している時間が長いと歯は動きませんのでご注意ください。
- 07 リテーナー装着・
メンテナンス - 歯の移動が終わった後は、そのまま放っておくと歯は元の位置に戻ろうとします(後戻り)。後戻りを防ぐために、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。保定開始後も、経過観察が必要となりますので、3ヶ月~1年に1度は定期検診をしっかり受けるようにしましょう。
GREETING 院長挨拶
綺麗な歯並びは見た目の美しさにとても大きく影響します。
そして、健康なお口の状態を保つためにとても大切です。
また、自分自身に自信や積極性、エネルギーを与えてくれ、周りの方へ与える印象もずっと魅力的なものになります。
私たちは矯正治療、歯科治療、そして健康の価値の高さを信じ、
本気で取り組んでいます。
皆様のお口の中の健康と口元の美しさの実現のため、高度先端機器を揃え、デジタル歯科環境を整え、常に学び続けながら スタッフ一同準備しております。
皆様との出会いを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。略歴
- 1988年
- 栄光学園高校 卒業
- 1994年
- 東京医科歯科大学歯学部 卒業
- 1994年
- 東京医科歯科大学口腔外科 入局
- 2003年
- 東京医科歯科大学インプラント科 入局
- 2004年
- 厚生労働省臨床研修医指導医
- 2008年
- 日本矯正歯科学会 会員
- 2017年
- 公益社団法人日本口腔インプラント学会 インプラント専門医 取得
- 2019年
- 包括的矯正歯科研究会 副代表
- 2020年
- 日本歯周病学会 歯周病学会認定医 取得
所属学会
- ・
- 日本矯正歯科学会会員
- ・
- 包括的矯正研究会(IOS) 副代表
- ・
- 日本歯周病学会 歯周病認定医 取得
- ・
- 公益社団法人日本口腔インプラント学会 インプラント専門医 取得
- ・
- 公益社団法人日本歯科先端技術研究所JIAD 口腔インプラント認定医 取得
- ・
- 厚生労働省認定 臨床研修指導医(東京医科歯科大学)
- ・
- インプラントスタディーグループAOS 会長
- ・
- 東京SJCD
医院紹介 CLINIC
ACCESS
〒222-0023
神奈川県横浜市港北区仲手原2-43-3診療時間 月 火 水 木 金 土 日 9:30 - 13:00 ● ● ● ● ● ● / 14:30 - 18:00 ● ● ● ● ● ● / 休診日:日曜日・祝日
(※日曜日は毎月1度、矯正治療を行います)
日曜日は要予約:9:30-13:00 / 14:00-16:30- 電車でお越しの方へ
東急東横線「妙蓮寺駅」から徒歩1分 横浜駅から妙蓮寺駅まで電車で6分 渋谷駅から妙蓮寺駅まで電車で25分
- 近くのコインパーキング
FEE 治療費
矯正資料採得 22,000円 診断・カウンセリング 22,000円 マウスピース矯正 220,000円~748,000円
※プチ矯正~本格矯正まで。プランによって異なります。調整料 4,840円~5,500円/月 - ※
- 表示は全て税込み表示です。
- ※
- 処置料は料金改定により、変更する場合があります。
- ※
- 不注意による装置の破損・紛失の場合には、別途再作料をいただくことがあります。
- ※
- マウスピース矯正にはいくつか種類がありますのでお気軽にご相談ください。
医療費控除について
矯正の治療費は医療費控除の対象となることがあります。
医療費控除とは、自分自身、または生計を一にする配偶者やその他の親族のために1年間で10万円以上の医療費を支払った場合に、一定の金額を所得金額から控除できる制度です。
(その年の1/1~12/31までに支払った医療費であること)詳しくはお気軽にお尋ねください。QA よくあるご質問
Qどのくらいの期間で歯並びはきれいになりますか?
矯正治療の期間は症例ごとに異なり、半年~2年程度で終わるものがほとんどですが、長いものでは3年程度かかることもあります。 また、成長と共に行う小児の矯正治療の場合は、トータルでもう少し長い期間になることもあります。
Q食事制限はありますか?
食事制限は特にありません。
ですが、装置の破損の防止とお口の中を清潔に保つために、お食事の際はマウスピースを取り、専用ケースで保管するようにしてください。また、マウスピースを着用している際に飲物を飲む際は、着用や変形防止のためお水を飲むようにしましょう。Q抜歯はしますか?
当院では、できるだけ抜歯はしない方針で矯正治療を行っております。
また、当院ではデジタルで矯正プランを作成するため、抜歯が必要と思われる症例においては、抜歯した場合の治療計画と抜歯をしない場合の治療計画を両方作成し、比較することも可能です。その上で患者さんとご相談させていただき、ご納得いただいた上で治療を進めていきます。Q保険適用になりますか?
矯正治療は基本的には自費診療です。
ですが、顎変形症と呼ばれる一部の症例のみ保険が適用される場合があります。顎変形症とは、顎が左右でずれてしまっていたり、前に大きく出てしまっている症状です。中でも保険適用となるのは、外科手術を行う場合のみとなります。
また、国が定めた指定の医療機関で受診することも条件です。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。