妙蓮寺駅から徒歩1分

BLOG さかきばら歯科ブログ

光学印象とは?そのメリットについても解説


歯科で補綴物を入れる時などに、口腔内の状態を立体的に把握したい時には石膏で模型を作るのが長年のやり方でした。
しかし近年ではインビザラインの普及などにより、矯正に必要な模型を時には海外まで送らなくてはならなくなりました。
そこでその手間を減らすために考え出されたのが光学印象です。
光学印象の登場により、模型で行っていたお口の中の立体的な把握を、コンピューター上でやり取りできるようになりました。
光学印象とは具体的にどのようなものなのでしょうか。


光学印象とは


◎スキャナを使いお口の中を3Dでデータ化

光学印象とは、お口の中にレーザーなどの光を照射し、そのはね返ってきた光を読み取ることで、お口の中を立体的なデータに変換する方法です。
インビザラインを扱うアラインテクノロジー社は、インビザラインのアライナー作製のためのデータをiteroという光学印象のシステムでやり取りしています。
iteroはインビザライン作製のためだけではなく、その他補綴物の作製や、かみ合わせの把握などにも使用されています。


◎さまざまなメーカーが光学印象用の機器を開発

光学印象用の機器はアラインテクノロジー社からだけでなく、さまざまなメーカーから出ています。
備えている機能は各メーカーで微妙に違いますが、光を利用して口腔内の状態を3D化するという点は同じです。


光学印象の
メリット・デメリット


では、光学印象にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。


◎スキャナーですぐに型取りができる

スキャナですぐに型どりができ、時間や材料の節約にもなります。
今までの印象剤を使った型どりでは、印象剤を準備したり、患者様の口腔内に時間を置いたりする必要がありました。
しかし光学印象ではその手間がすべてが省けます。


◎手順を踏めば技術やコツに左右されない精度が保てる

従来の型どりは水の量や気温など、さまざまな点に大変気を使わなくてはなりませんでした。
そのため、熟練しないとなかなか正確な型をとることが難しいのが特徴でしたが、光学印象は手順を踏めば技術やコツに左右されずに精度を保つことができます。


◎嘔吐反射などを引き起こさない

従来の印象方法は、トレーに印象剤を盛り付け、患者様の口腔内でしばらく保持しなくてはなりませんでした。
それにより印象剤が喉の方にながれ込み、嘔吐反射を起こす患者さんも多くいらっしゃいました。
光学印象のスキャナは小さい器具なため、嘔吐反射を起こす確率がぐっと低くなります。


◎石膏模型を作る必要がないため省スペース

歯科の石膏模型は、患者様の口腔内の状態を把握するためにとても重要でした。
そのためその時にかかっている患者さんのものだけでなく、今通っていない患者様の物でも、いずれ使うかもしれないとなれば、保管しておく必要がありました。
そのため歯科医院の石膏模型用の棚はいつも模型でいっぱいな状態です。
模型がいらなくなると省スペースになり、廃棄物も出ないためとてもエコです。


◎輸送の手間がない

石膏模型はとても壊れやすい性質であるため、補綴物のために作製した石膏模型は、技工所の方が直接歯科まで取りに来てくださるシステムです。
しかし光学レンズを使うとこれらの輸送の手間が全て省けます。


◎歯が少ない方などには使いにくい

光学印象のデメリットとしては、歯の本数が少ない方や、かみ合わせが複雑な方には使いにくいという点が挙げられます。


◎光が届かない部分は把握できない

光学印象は、光を作って口腔内の状態を把握するため、基本的に光が届かない場所は把握できません。


◎高額なこともあり、扱っている医院がまだ少ない

従来の型どりの方法では、最低限アルジネートというピンク色の材料と、石膏だけがあれば基本的に型を取ることができました。
しかし光学印象の機器は比較的高額なこともあり、扱っている歯科医院が比較的少ないようです。


光学印象を
さまざまな治療で活用


比較的新しい技術である光学印象は、素晴らしいメリットをいくつも備えています。
まだ扱いにくい部分もありますが、従来の方法と組み合わせるなどしても良く、患者様にさまざまなメリットを感じていただけるのではないでしょうか。



横浜さかきばら歯科・矯正歯科
院長
榊原 毅

⇒院長の経歴はこちら