大人の歯の矯正装置には、大きく2つの種類があります。
その中でも、マウスピース矯正は何社ものブランドがあり、迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
各社それぞれの特徴について説明します。
2種類の矯正装置とは?
大人の矯正は子供の頃の矯正と違い、顎の骨の成長を利用した矯正はできません。
今ある顎のスペースの中で歯をきれいに並べることを目的とします。
◎ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は歯の上にブラケットをつけ、その上にワイヤーをわたし、その力で歯並びを整えるものです。
古くからある矯正方法で、さまざまな症例に対応できるというメリットがあります。
しかしワイヤー矯正だと、ブラケットが見えてしまうことから、見た目が気になるという理由で矯正に踏み出すことを悩んでしまうというケースもあります。
◎マウスピース矯正
マウスピース矯正は、歯の上にレジンというプラスチックでアタッチメントを付け、その上から歯列弓の形に成形したマウスピースをつけることによって歯を動かします。
かなり近くで見ても、矯正していることが分かりにくいためとても見た目が良く、 ワイヤー矯正の審美面のデメリットで悩んでいた方が、気軽に矯正に踏み出せるようになりました。
■マウスピース矯正の選び方
マウスピース矯正にはいくつものブランドがあり、悩んでしまう方も多いようです。
矯正治療はとても専門的な治療であり、時には外科処置を必要とするケースもあります。
そのため、マウスピース矯正に限らず、矯正治療を考えた時は、まずは歯科医院へ相談するのが良いでしょう。
装置を選ぶ際には、注意していただきたい点がいくつかあります。
◎定期通院があると安心
マウスピース矯正には、定期通院のあるものと定期通院をしなくていいものがあります。しかし、定期的な通院の時間を取りにくい方も、通院があり、歯科医師と相談の上で進められるものを選ぶとやはり安心です。
マウスピース矯正は特に一度シミュレーションと歯の位置がずれてしまうと上手くいかなくなってしまうため、可能であれば通院が必要な方を選びましょう。
◎安価だからよいとは限らない
一般的に部分矯正/通院なしの方が価格が安い傾向にあります。
しかし、もし矯正が上手くいかない場合、予算が余分にかかってしまうことになります。
安心できるものを選んだ方が、結果的には金額がかからない可能性も考えて選びましょう。
◎部分か全体かは必ず専門家に相談しましょう
マウスピース矯正は部分矯正だけのものと、全体を矯正できるものに分かれています。
前歯だけ治したいというような方でも、実はその原因が奥歯にあることも考えられます。歯科医師と相談の上、矯正方法を選ぶと良いでしょう。
代表的なブランドとその特徴
◎キレイライン(定期通院あり、部分矯正のみ)
定期通院あり、部分矯正のみ可能なキレイラインは、多くの歯科医院と提携しています。
>部分矯正に絞ることで、低価格な中でも技術面のクオリティーを保っています。
ホワイトニングが1本無料で受けられるため、同時に歯を白くしたい方にも人気があります。
◎Oh my teeth(定期通院なし、全体が可能)
定期通院なし、全体が可能なOh my teethは、販売開始間もない矯正ブランドです。
Lineで24時間相談を受け付けてくれるほか、部分矯正と全体矯正のどちらかを選ぶことができます。
◎ゼニュウム(定期通院なし、部分矯正のみ)
定期通院なし、部分矯正のみのゼニュウムは、アプリを通じて経過観察などを行っています。
シンガポールを拠点とする会社のマウスピースです。
◎インビザライン(定期検診あり、全体が可能)
当院のおすすめは定期通院があり、全体が可能なインビザラインです。 矯正治療の種類はたくさんあります。
世界100カ国以上で提供され、900万人を超える患者様が治療を受けています。
そのデータベースに基づいて歯の動きをシミュレーションするシステムを採用しています。治療開始から完了に至るまでの歯の動きを3Dで確認できます。歴史あるブランドならではの圧倒的なデータ量で安心感があります。
<その他のブランド>
・マウスピース矯正ローコスト
・ホワイトライン
・hanaravi
・@Smile など
合わせた矯正治療を
各社の特徴はありますが、矯正治療を開始する際には歯科医院の診断と納得できるまでのカウンセリングを受けて、リスクを把握しておきましょう。手軽にできるようになったマウスピース矯正ですが、歯科医院の専門的な技術と判断で進めなければ、治療後に歯並びが悪くなる可能性もあります。
マウスピース矯正のブランドで悩んだら、まずは歯科医院に相談してみましょう。