妙蓮寺駅から徒歩1分

BLOG さかきばら歯科ブログ

インプラント治療後の食事の仕方は?



インプラントを埋入した後はどのような食事を取ればいいのか悩んでいる方はいらっしゃいませんか。

インプラントを埋入した後に食事を摂ることは基本的に問題ありません。

では、一体どのようなものを身体に気をつけ、どのようなものを食べれば良いのでしょうか。


インプラント埋入後の食事の仕方

◎麻酔が切れるまでは飲食厳禁

まずインプラント埋入処置を行った後は、麻酔がかかっています。

そのためその麻酔が切れるまで、飲食は禁止になります。

麻酔は大体3時間程度で切れると考えてよいでしょう。

その前に食事をしてしまうと、唇などの感覚がないことから、強くかんでも気づかず、怪我をしてしまうことがあります。

また熱いものや冷たいものにも気づけないため、注意が必要です。

また麻酔によって唇を上手く閉じることができないので、水などがこぼれてしまう可能性があります。

注意しましょう。


◎麻酔が切れれば食事可能

麻酔が切れたら食事は可能となります。

本当に麻酔がきちんと切れているかどうか確認し、飲食するようにしましょう。


◎1週間程度は柔らかいものを

麻酔が切れた後から食事を摂ることは可能ですが、元の食事に突然戻せるわけではありません。

一週間程度はおかゆやうどん、野菜を柔らかく煮込んだスープなど、食べやすいものを食べるようにしましょう。

また柔らかいものでも、細かく一口サイズにちぎるなどしてすると食べやすいです。


◎反対側でかむ

インプラントを行った方の歯では、一週間程度ものをかまないようにしましょう。


◎食後のブラッシングは柔らかい歯ブラシで

ブラッシングは一~三週間後抜糸が終わるまでは、直接埋入部位に行うのは避けましょう。傷口が開いてしまう、入れたインプラントが動いてしまうなどの原因になってしまいます。

抜糸が終われば、柔らかい歯ブラシを使って磨く必要があります。

プラークを溜めずに清潔を保つことが必要です。

丁寧に、汚れが残らないように磨きましょう。


控えたい食事

また一週間は、以下の食事を控えるようにしましょう。


◎固い食べもの

飴やせんべい、その他フランスパンやナッツ類など、固いものを食べるのは控えましょう。固いものが埋入部位にあたってしまうと、思わぬ傷や痛みの原因になる可能性があります。


◎辛いもの

スパイスの強い辛い料理、わさび、からしなどの刺激の強い食べ物は、一週間程度控えるようにしましょう。

傷口が刺激され痛みが出てしまう可能性があります。


◎極端に熱いもの

また極端に熱いスープなども、傷口の刺激となってしまう可能性があります。

極端に熱い料理はある程度冷まし食べるようにしましょう。


◎アルコール類

アルコール類は血行が良くなってしまうことから、一週間程度控えるのが理想です。

傷口の血管や収縮血管の拡張し、出血を起こす危険があります。


◎喫煙

タバコはインプラント治療の成功率を下げることがはっきりと証明されています。当院では、インプラント治療を行う方に禁煙をおすすめしています。どうしても無理な方は少なくとも、インプラント埋入を行う少し前から、人工歯を立てる処置が終わるまでは、禁煙することをおすすめします。

喫煙は口腔内の傷口を直す機能にとって良くないだけでなく、免疫力も下げてしまいます。メンテナンス中でもインプラント周囲炎などのリスクを上げてしまうので、禁煙がベストです。


外科処置の後であることを忘れずに

埋入した後しばらくは、外科処置の後であることを忘れずに、安静に過ごすようにしましょう。


横浜さかきばら歯科・矯正歯科
院長
榊原 毅

⇒院長の経歴はこちら